|
■ 主催:参謀の泰然自若
■ 運営:作戦参謀M
【 も く じ 】
|
Pokemon☆Polar!さんの主力大会として定期的に開催されてきた「草の根カップ」が舞台を自若に移し帰ってきました!
(※2009年度はpi-trasさんが活動休止の為、自若に草の根カップの運営権を貸与して頂きました)
「草の根カップ」とは、参加者の皆さまに日頃の練習の成果を出してもらうことを主眼とした大会です。
“小規模な大会”を掲げている「草の根カップ」は、回を追うごとに大規模になりつつあるHIRO's杯やGSCと違い、
小規模ならではの利点である運営の機能性を活かし「メタゲーム(流行)に敏感な大会」を目指しています。
HIRO's杯の様に大規模になりつつある大会は、主催側・参加側の双方に負担がかかり、
年に2〜3回ほどの開催が限界という感があります。
しかし、草の根カップは定員を16名に絞って行う、小規模な大会であるため、
開催回数を増やすことで流行の変化を敏感に追っていく、そんな大会を目指しています。
また、大規模な大会では、なかなか新アイデアのパーティを試しづらいことでしょう。
でも、掲示板で対戦するだけでは、少し物足りない。
そんな方のために草の根カップは存在するのです。最初は小さな小さなアイデアでも、
草の根から発展していくこともあるでしょう。
参加者同士で、仲良くなり、お互いのパーティーの向上のためにアイデアを出し合い、
切磋琢磨していく・・・。そんな大会環境を目指しているのです。 ひょっとすると、最高のライバルにめぐりあえるかもしれません。
|  |
わきあいあいとした、フレンドリーな大会を楽しみたいとは思いませんか?
Pokemon☆Polar!さん時代からの常連参加者の方も、自若開催で初めて「草の根カップ」を知った方も、是非ご参加ください。
管理人・作戦参謀Mも参加したことのある有意義な大会です。
草の根カップの参加に必要な環境
・NintendoDS、DS Lite、DS i のいずれかを所持している。
・ポケモンダイヤモンド・パール・プラチナのいずれかを所持している。
・通常のインターネットを利用しながら、Wi-Fi通信が可能。
・大会ルールに沿うパーティーを所持している。
草の根カップルール説明
【大会運営に関するルール】
1. |
大会中は、主催者またはジャッジの指示には従うこと。 |
2. |
大会の進行を妨げる行為を行ったものは、失格とする場合がある。 |
3. |
主催側から指定された日時を守ること。 |
4. |
対戦相手との待ち合わせの時間などは、きっちりと守ること。 |
5. |
些細なことでも、対戦相手に連絡・確認をとり、失礼のないようにすること。 |
【大会進行の流れ】
参加登録 |
掲示板にて、参加したい方の参加登録を受け付けます。 |
パーティー登録 |
参加者はパーティー内容を登録します。 |
予選リーグ期間 |
指定された期間内に決められたブロックでリーグ戦を行います。 |
決勝トーナメント |
予選期間終了後、ブロック毎に上位1名が決勝トーナメントに進出します。 |
賞品受け渡し |
優勝者にはプレゼントが与えられ、参加者にも参加賞が与えられます。 |
上位パーティー公表 |
上位2〜4名のパーティー内容を、Pokemon☆Polar!さんのメタパーティーのコンテンツで紹介させて頂きます。 |
 |
【パーティ登録について】
※パーティ(以下PT)登録は必須です。
特段の事情なくPT登録期間内にPT登録が行われなかった場合や、
登録した情報の通りにPTを組まなかった場合は、
反則とし、減点・失格などの厳しい処分を下させて頂きます。
また、他の参加者のPT情報をバラす事は厳守してください。
故意の有無に関わらず反則と致します。
■ PT登録の目的
・不正行為の防止、改造などの判別。
・上位入賞者PTの公開による資料目的。
草の根カップでは、PT登録をして頂く皆さんに、感謝とねぎらいの気持ちをこめて、
些細なものですが、参加賞をプレゼントさせて頂きます。PT登録はメールで行ってもらいます。
告知ページのテンプレートを埋めて、メールを送信して頂き、
こちらからPT登録を受け取った旨をお伝えした時点で、PT登録完了です。
メールを送ってから、返信が無かった場合は、掲示板等でご確認ください。 |
※注意点※
登録して頂いたPT内容は、参加者様が上位になられた場合、
Pokemon☆Polar!さんの大会結果ページ・メタパーティーのページにて、紹介させて頂きます。
ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
フォーマット説明
【レギュレーション説明】
「草の根カップ」では、2つのレギュレーション(対戦ルール)を用意しています。
ここで腕を磨き、流行を把握して、自若内外の大会で活躍する礎を築きましょう!
・ スタンダード・フォーマット(6vs6 形式)
・ ダブルバトレボ・フォーマット(6→4 形式)
それぞれのルールの詳細は こちら
なお、より大会を親しみやすいものにするため、
レギュレーションに関するご意見は、随時受け付けております。
メールや掲示板等でコメントをお願い致します。
また、2009年度はpi-trasさんの都合により
草の根カップに掛る"The TOUR"は
開催致しませんので、ご了承ください。 |
 |
|